ピアラシティ中央公園のローラー滑り台で遊ぶ!遊具やじゃぶじゃぶ池もある乳幼児連れ穴場スポット
埼玉県三郷市にある「ピアラシティ中央公園」で遊んできました。
ピアラシティみさとでお買い物をしようと地図を見ていたら偶然見つけた公園でしたが、予想以上に満足しましたのでお伝えします。
・ピアラシティ中央公園の遊具は何がある?
・ピアラシティ中央公園が乳幼児連れにおすすめな理由
・駐車場情報
ピアラシティ中央公園について知りたい!という人は是非読み進めてみて下さいね。
目次
ピアラシティ中央公園ってどんなところ?
ピアラシティ中央公園は、埼玉県三郷市立ピアラシティ交流センターと併設されている公園です。長いローラーすべり台やじゃぶじゃぶ池が子供たちに大人気。知る人ぞ知る憩いの場です。最寄り駅は「三郷駅」「新三郷駅」「三郷中央駅」ですが、かなり遠いので徒歩で行くのは難しいでしょう。交通機関を利用される人は、「三郷駅」「新三郷駅」「三郷中央駅」からバスでピアラシティまで行きましょう。
ピアラシティ中央公園の道路を挟んだ所に有名な「ホワイト餃子」のお店もありますので、グルメな方は行ってみてもいいですね。
ピアラシティ中央公園にある遊具を紹介
長いローラー滑り台
ピアラシティ中央公園のメインとも言えるのが、長いローラー滑り台です。2歳と0歳の子供たちは見ただけで大興奮です。

満面の笑みで滑る2歳の息子。
ですが、この長いローラー滑り台の滑りが非常に悪いので、せっせと手で押さないと滑らない位進みませんでした。大人である私達は「なんだこれ、整備していないじゃないか」という感想でしたが、そんな事子供にとってはどうでもいい話で、一生懸命手を動かして滑っていました。
長いローラー滑り台は、この複合遊具の左側についています。長いローラー滑り台までたどり着くためには、うんていみたいにして登らないといけない箇所がありますので2歳以下は難しいと思います。

こんな感じで少し登らないといけないのが難点。
複合遊具など
長いローラー滑り台では遊べない小さな子向けの複合遊具もありましたので、ご安心ください。よちよち歩きをはじめている1歳であれば、親が補助しながら遊べると思います。
可愛らしい複合遊具の奥には、土管もありました。2歳の息子は「タンタンタン!」とトンネルを通って遊んでいました。子供はなんでも遊ぶ事が出来るので、感心してしまいます。
謎の遊具
遊び方がよくわからない謎の遊具もあります。これはどうやって遊べばいいんでしょうか。私にはわかりませんでした。
遊具の横には芝生広場が広がっています。ここで子供たちと追いかけっこして遊ぶのも良いでしょう。
じゃぶじゃぶ池
じゃぶじゃぶ池もあります。30分に1回大きく噴きあがります。ちなみに、夏の暑い日には水着で遊んでいる子もいる様です。交流センター内に「更衣室」がありますので、着替えを持ってきて思いっきりじゃぶじゃぶ出来ます!※おむつで遊ぶのはNG園内にはこれらの複合遊具とじゃぶじゃぶ池、芝生広場しかありませんが、2歳の息子はご満悦で2時間程テンション高く遊んでいました。用事があったので帰宅しましたが、放置していたらまだまだ遊んでいたと思います。公園を出るときには「公園がいい(⇒「まだ公園で遊びたい」という意味)」と泣きそうになったのでかなり大変でした。
ピアラシティ中央公園はなぜ乳幼児連れにおすすめなのか?
ここまで読んで頂いた方は「よくある広めの公園だよね」という印象しか抱けないと思いますが、ピアラシティ中央公園は乳幼児連れには超おすすめです。
その理由は以下の通り。
授乳室やおむつ替えスペースがキレイ
パパママが乳児と公園で長時間滞在すると気になるのが、授乳室やおむつ替えスペースがどうなっているのかという事ではないでしょうか。公園にある授乳室やおむつ替えスペースが汚くて嫌だという人もいるかと思います。
でも、ピアラシティ中央公園横にある交流センター内の授乳室・おむつ替えスペースはとてもキレイ。交流センター自体が比較的新しい(平成24年OPEN)ので、センター内施設も古ぼけた感じはありません。
おむつ替え台の隣には、幼児用のトイレがありました。歳が近いきょうだいがいるご家庭ではいっぺんにトイレを済ませる事もできますので、とっても便利。

授乳室はこんな感じ。
服が汚れても大丈夫。更衣室があるよ
じゃぶじゃぶ池で濡れてしまったり、転んで洋服を汚してしまった場合など、子供の着替えをしたいケースって結構ありますよね。なんと、交流センター内には更衣室(ロッカー付き)まで、存在していました。これは地味に嬉しい。
0歳児を遊ばせるスペースがある
家族で公園に行っても歩けない0歳児が暇を持て余している(うちの娘は景色や息子らが遊んでいるのを見て嬉しそうですが)のもちょっと気が引けるという事が多々ありますが、そんな時はセンター内のキッズスペースで0歳児をコロンとさせることもできます。平日であれば人がほとんどいませんので、0歳児を自由に遊ばせる事も可能。
カフェがあり、持ち込んだ飲食物を食べるスペースがある
交流センター内1階にカフェがありますので、遊びの時間がランチにずれ込んでしまっても大丈夫。営業時間は午前10時~午後3時までです。価格帯はイオンなどにあるフードコートとあまり変わりません。食事の他にアイスや飲み物も販売されていました。また、交流センター内に自動販売機がありますよ。
交流センター1階にあるコミュニティダイニングで、持ち込んだ飲食物を食べる事ができます。ただし、カフェ利用者優先ですので混雑時に席を確保するのは難しいかも。
ピアラシティ中央公園の駐車場事情
公園と併設されている交流センター横に14台程収容できる駐車場(無料)があります。交流センター利用者と共用ですので、交流センターでイベント事がある時は満車になっている可能性があります。
公園の向かい側には、臨時駐車場(30台収容/無料)が設けられています。これらの駐車場が満車の場合は、公園から徒歩5分ほどの場所にあるピアラシティみさとの駐車場に車を停めると良いでしょう。
ピアラシティ中央公園は乳幼児連れでも安心。超おすすめ
上記理由からピアラシティ中央公園は乳幼児連れに超おすすめな公園だと思いました。幼い子供にとって十分な遊具や設備がそろっているので「0歳の授乳どうする・おむつどうする・0歳はどうやって遊ばせるetc」とハラハラしているパパママには、ありがたい限り。
帰りに近くのピアラシティみさとで買い物もできますし、半日はつぶせるのではないでしょうか。予想外に素晴らしい公園でした。また行きます。
ピアラシティ中央公園:基本情報
営業期間 | 特になし 交流センター:9:00~21:00 休館日:毎月第1日曜日の翌日(祝日の場合は次の平日)/年末年始(12月28日~1月4日) |
---|---|
所在地 | 〒341-0054 埼玉県三郷市泉2-35 |
交通アクセス | 鉄道・バス:JR武蔵野線三郷・新三郷駅、つくばエクスプレス三郷中央駅よりバスで約10分 自動車:東京外環自動車道、常磐自動車道、首都高速三郷線6号三郷線「三郷IC(西)」下車してすぐ |