千葉県を中心にお出かけスポット紹介・市販品グルメレビュー

  • HOME
  • 記事
  • ラーメン
  • 東京らーめん「せたが屋」のチルドラーメンを食べた感想。香りは良いが味は普通

東京らーめん「せたが屋」のチルドラーメンを食べた感想。香りは良いが味は普通

日本の国民食とまで言われるようになったラーメン。今や数多くのラーメン店が軒を連ね激しい争いをしています。ラーメン店だけでなくカップラーメンやチルドラーメンでさえも、数多くの種類が販売されは消えてを繰り返しており、生半可なラーメンではすぐになくなってしまう程です。

そのせいなのか、ラーメン名店が監修したチルドラーメンが増えていきました。今回は東京のラーメン店「せたが屋」が監修したチルドラーメンを食べた感想をまとめました。


せたが屋とはどんなラーメン?

らーめん せたが屋はラーメン激戦区である環状7号線沿いにオープンしました。ラーメン激戦区環状7号線沿で人気店へと上り詰めたせたが屋は、2006年に法人化して着々と店舗を増やします。今では海外に店舗を増やすほど、数多くのお店をもち運営しているところが特徴です。

個人ラーメン屋がチェーン店になってしまったような印象を受けます。せたが屋の代名詞ともいえるラーメンはせたが屋ラーメンと呼ばれる魚粉に頼らない魚介系あっさりラーメンです。にぼしや昆布などの出汁を丁寧に濾したスープと細麺をマッチさせた味で数多くの行列を生み出しました。

しかし、食べログやラーメンデータベースをみるかぎり昔に比べ魚介の味が薄くなり、塩っぽく万人受けするラーメンになってしまったというコメントを数多く見かけます。以前に比べると行列が減ったとのうわさもチラホラ。個人的にはチェーン店化は破滅への道に突き進みそうなので、もう一度原点に立ち戻って欲しいですね。

せたが屋の原材料

小麦粉、小麦たんぱく、還元水飴、卵白、食塩、加工でん粉、酒精、かんすい、クチナシ色素
スープ醤油、肉エキス、動物油脂、植物油脂、食塩、魚介エキス、砂糖、鰹節粉末、昆布エキス、香辛料、酒精、調味料、増粘剤、カラメル色素、酸味料

意外にもスープは魚介エキスではなく、肉エキスが主体でした。本店と異なるないような気がしますがいかがでしょうか。

せたが屋を調理

1人前「麺1袋、スープ1袋」入っています。

麺は細麺でちぢれはあまりありません。結構固めの麺です。

麺は3分程度ゆでるとちょうどいいしあがりになるとのこと。私は固めが好きなので、ゆで時間は2分半程度にしました。

付属のスープは、醤油ベースですが動物エキスが入っているため濁っています。そして、魚介系の香りが強いです。スープに350mlのお湯を入れて、麺を入れたら完成です。

せたが屋を食べた感想

出来あがりはこちら。2人前の麺を一気に入れたため、器いっぱいになりました。

スープをみると少々の油が浮いていいますが、あっさりしたスープに見えます。

麺はコシが強そうな細麺。香りは魚介系の匂いが鼻につき美味しそうです。しかし実際に食べてみると、魚介系のうまみはほとんど感じられず、通常の安売りチルドラーメンとほとんど変わらないスープでした。麺にコシがあまりなく、印象に欠ける食感でした。2人前500円以上するにもかかわらず、高価格を感じられません。

せたが屋を食べた他の人の感想

・塩っぽいのでスープを飲むことはできない
・お店で食べるのとは違ったが美味しかった
・麺は食べやすいがスープがくどかった

思ったより好評でしたが、スープの評価はいまいちのようです。私は麺もいまいちだったんですが…。

せたが屋をおいしいと感じる人は?

・クセがほとんどないあっさり醤油ラーメンが好きな人
・柔らかくてモチモチした細麺が好きな人
・塩っぽいラーメンが好きな人

個人的にはおいしいラーメンとは思えませんでしたが、おいしいと感じる人もいると思います。しかし、せたが屋のチルドラーメンは、1箱2人前で500円オーバー。チルドラーメンとしては手の出にくい価格帯なのが残念。せっかくであれば、直接店舗に行ってせたが屋のラーメンを堪能しましょう。せたが屋のチルドラーメンはあまりおすすめできません。



相場 一花

千葉県を愛する4歳♂2歳♀の子持ち主婦ライター&ブロガー。本ブログは千葉県中心にお出かけ施設、地域グルメや市販品の食べものを紹介しています。



関連記事一覧